建築家トップ

建築家検索
建築物一覧
紹介済みの建築物
バルセロナ便り
コラム
建材・インテリア・家具・建築関連情報
建築メディアリンク集
家づくりBLOG集
建築家VS住宅メーカー
マネー基礎講座
トップへ
 

建築家トップ > コラム > 第10回 和室、畳の部屋の効能 > 日本人に必要不可欠な“たたみ”の空間

第10回 和室、畳の部屋の効能
・・・日本人に必要不可欠な“たたみ”の空間・・・
永堀克則  (有)AI建築都市設計事務所

かつての日本のすまいは畳の間で構成されていたが、30年程前から見られる文化住宅なるものから少しずつ畳の間は減少してきた。

洋風住宅への憧れからか、LDK形式に伴いフローリングが急速に普及したのである。これまでに和室のない住宅も数多く設計してきたが、実際の使い勝手に不便もあるかと思う。実際ソファーを後ろにこたつを中心に据えている家族を打合せ中の施主宅で見ることも多く椅子やソファーだけでくつろぐことが日本人にとって本当に良いのか?甚だ疑問である。

何故日本人が“たたみ”を好むか?これは歴史的にみると、狩猟民族と違い自然を敵としない風土から、家の中でも靴を履くという必要性がなかったことや、湿気の高い日本では古来から的を得た材料の選択であったと思う。元来フローリングを素足やスリッパで歩くのはどうだろうか?

最近の設計では、下記の点を確認しながら和室またはタタミコーナーとして施主にそのスペースを提案している。

■くつろぎの空間がソファーなのか、横たわることでリラックスできるのか?
■乳児などのおむつ替えの場所の確保(孫なども含めて)
■来客の宿泊スペースの確保はできているか?
■将来、二世帯住宅の可能性はないか?(本人たちも含めて)
■ベッドの生活に慣れているか?
■一日の生活の中で不便はないか?(TVゲーム・トランプ・多人数の来客・趣味の空間等)
■精神的な落着きが洋室で満足できるか?
■ふとんを無くすことができるか?

これまでにすまいの大きさの制約により和室を作る分LDKを大きくとらざるを得なかったすまいでは、ほとんどが来客の少なさを理由に挙げる。日本ではかつては来客スペースを中心にすまいを考えてきたが、文化住宅では応接間に変化し、いつしかその来客スペースを無くしてしまった。その必要性のないライフスタイルがたくさんの社会問題を引き起こしているのではないだろうか。

今でも農家の住宅では、たくさんの来客があり、土間で接客したりすまいの中心であるたたみの間で子供たちが成長している。たくさんの話題を幼い頃から耳にし、子供の成長を家族だけでなく地域の社会と密接に関わりあうのがすまいの本来の姿なのである。来客が多いことがその家の繁栄なのである。

洋風住宅への憧れはこれからも更に増えていくであろうが、和室のやたたみの空間の必要性を建てる前に考えていくことがすまいづくりのポイントである。

和室

 
 
(有)AI建築都市設計事務所 http://homepage3.nifty.com/aioffice/
 
 
建築家
当サイトはリンクフリーです。バナーはご自由にお使い下さい。
建築家登録と変更   免責事項   利用規約   プライバシーポリシー   会社案内   お問い合わせ
ブライト・ウェイの生活支援ポータルサイト
こそだて」「建築家
 
copyright(c) Bright Way Co.,Ltd.All Rights Reserved.